上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
昨日の(正確には今日)深夜、2時からプロフェッショナルの再放送が!
と、勢い込んで見たら、宮崎さんじゃない人でした。or2”
ぷらすです、こんばんわ。
暫くはNHKの番組表から目が離せません。
さて、今日は僕が良く行くお気に入りのWEB漫画サイトさん(リンクを貼ってないところ)をいくつかご紹介しますよ。
まずは、
脳内派生嘘彼女漫画はもちろん面白いんですが、管理人の館長さんの雑記が好きです。
最近は仕事が忙しいらしく、本編が更新されないのがちょっと残念。
お次
Te261No↑連載中の漫画『キカンシ』がお気に入りです。
となりの801ちゃんチベット801さんのブログです。腐女子の彼女の生態(?)を描いた同名の漫画は単行本になるほどの人気です。
ノスタルジー横丁POO掲示板で連載中の漫画です。
リンク先は
連載板過去ログ置き場で、このページの「過去ログ置き場」へ飛んで探してみてください。
この「過去ログ置き場」では他にも素晴らしい作品が目白押しですよ。
Hybrid Insectorリンク先は、
「ナデガタサーカス」というサイトで、管理人は
鉄のラインバレルの作者、清水栄一と下口智裕さんです。
Hybrid Insectorは懐かしのライダーが登場する漫画ですが、これがもう、凄くカッコイイのですよ!
他にも、続きを楽しみにしているWEB漫画は沢山あるんですけど、今日のところはこの辺で。
時間のある人、興味のある人は是非一読してみてください。^^
今日の晩ご飯
・天ぷら
スポンサーサイト
- 2007/03/30(金) 22:10:33|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
3月27日放送のNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』
宮崎駿さんだったのに、奇麗さっぱり忘れてました…。
or2”イヤンイヤン。
今日の晩ご飯
・肉豆腐
- 2007/03/28(水) 22:58:28|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:3
食っちゃ寝食っちゃ寝。まさに此の世の極楽。
ぷらすです、こんばんわ。
でも、折角の休日の使い方としては如何なものかと。
と言う訳で、久しぶりにGE○でDVDを借りました。
『
仮面ライダー響鬼 劇場版』と『
ブレイブストーリー』
以下感想です。
『響鬼』1時間は短すぎですね。(笑)
せめて後30分あれば、もっとストーリーが広げられるのに…。って思いました。
あとね、
秋山奈々ちゃんの出番が少なすぎ!(怒)せめてもう少し…。ねえ?
『ブレイブストーリー』良い映画でした。
多分、原作を先に読んだ人には物足りないと思いますが、僕は映画で初めてストーリーを知ったので。^^
正に
王道なストーリーで、ちょっと斜に構えた映画が主流の今のご時世だけに、逆に新鮮でしたよ。
キャラクターの声も合っていて、まったく違和感は感じませんでした。
ただ、仕方がない事なんですが、やっぱり時間が少ないですよね。
TVアニメでジックリ時間をかけてキャラクターを描いてもらえれば、もっと物語に入り込めたかなぁ。って思いました。
小説も読んでみようかな。
今日の晩ご飯
・回転寿司
- 2007/03/27(火) 22:23:19|
- 映画|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
昨日の石川県の地震、僕が思っていたよりもずっと規模が大きかった様ですね。
ぷらすです、こんばんわ。
今日は休みだったので朝遅く起きたんですが、TVを見て今回の地震の規模の改めて驚きましたよ。
こんなに、広範囲に渡って大規模な揺れを観測するなんて、余り記憶にありません。
僕の地元は、めったに地震の起きない場所でして、なのであまり地震に対して危機感がなかったりするんですが、ここのところ日本各地で起こる地震のニュースを見るたびに、防災意識を持たないといけないなぁ。って思います。
被災者の皆様には心からご冥福とお見舞いを申し上げます。
今日の晩ご飯
・メンチカツ ・コロッケ
- 2007/03/26(月) 21:10:37|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近気がついたこと。
僕、チンパンジー型人間みたいです。
ぷらすです、こんばんわ。
えーとですね、人間を大まかに二分すると、熟慮を重ねてから物事に取り組む「オラウータン型」と、取りあえずやってみて、失敗して学んでいく「チンパンジー型」に分かれるそうで。
で、よくよく今までの自分を振り返ってみると、僕の場合明らかに後者だなぁ…。と。
取りあえず買ってみる。取りあえずやってみる。取りあえず書き出してみる。等等。
そんな感じで生きてきたので、失敗も随分多かったわけですが、自分では考えてから行動しているつもりだったので、「オラウータン型」だと思ってたんですよ。
で、その事を踏まえて自分の書いた漫画やら小説やら読み返してみると、キャラクターの名前の付け方が物凄く適当でした。
例えば小説を書き始めて、あるキャラクターが登場した時、初めて名前を考えるんですけど、パッと思いついた名前を打ち込んで、漢字変換してみて最初に出て来た漢字がそのまま名前になるという。
で、そのキャラの苗字を出さなきゃいけないときに、初めて苗字を考えるみたいな。
そう考えると、ウチの子達は不憫だなぁ。
こんな親(作者)でゴメンよみんな。(笑)
なんで、こんな話を書いたかというと、今新しい漫画を描こうと思っているんですけど、そのタイトルが思いつかなくて…。
キャラクターは何人か出来てるんですけど、名前はやっぱり適当です。
ゴメンよみんな。(笑)
今日の晩ご飯
・スパゲティー ・チキンチーズカツ
- 2007/03/24(土) 00:03:51|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
実は、昨日も日記を書いたんですが、なんか愚痴っぽくなったので途中で消しました。
ぷらすです、こんばんわ。
最近ちょっぴりお疲れ気味なのです。(すでに愚痴っぽい)
っていうか、眠いです。
こんなに寝てるのに、なんで眠いんだろう??? って思うくらい眠いです。
この間の休みの日も午後1時まで寝てたのに、晩ご飯食べてすぐにダウン。で、朝まで寝る始末。
春眠暁を覚えずとは正にこの事ですね。(使い方間違ってますか?)
あ、そういえば宮崎さん(もちろん父の方)が新作を作るらしいですね。
しかも、今回はオリジナルストーリーということで、イケナイと思いつつも着たいせずにはいられません。
来年が楽しみです。^^
今日の晩ご飯
・鍋焼きうどん ・マグロの刺身
- 2007/03/22(木) 22:14:23|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
雪解けで車の汚れが大変な事になってるんですが、洗車する気になれません。
ぷらすです、こんばんわ。
だって、洗車して家に着くまでに元に戻りそうなんですもん。
さてさて、今日は仕事が休みだったので、前々から試してみたかったコーンポタージュスープ+ラーメン、略して『コーンラーメン』を作ってみました。
以下そのレシピ(ッて言うほど大袈裟な物ではないですが)デス。
用意する物(一人分)・インスタント塩ラーメン ・コーンポタージュの素(一袋)
作り方1・まずはラーメンの袋に書かれているよりも少し大目の水を鍋に入れて火にかけます。
2・沸騰したら、ラーメンを入れて煮ます。
3・麺がほぐれて柔らかくなってきたら、火を弱火にしてコーンポタージュの素を入れます。
4・弱火のまま、塩ラーメンのスープの素を少しずつ入れて、好みの塩加減になったら出来上がり。

↑が出来上がったラーメン。
コーンポタージュのトロミが麺にからまって中々美味しかったですよ。
作る時のポイントは、水を少し多めにする事と塩ラーメンのスープの素を味見しながら入れる事。一度に全部入れるとしょっぱくなると思います。
好みでバターを入れたり、あとブロッコリーなどの緑の野菜を別茹(炒めてもいいかな?)して、加えても美味しいかもしれません。^^
今日の晩ご飯
・鶏肉とチーズのカツ(市販) ・温素麺 ・きんぴらゴボウ
- 2007/03/16(金) 21:47:57|
- 青空食堂|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
もう来ないんじゃない?
いやいや、まだまだ油断は出来ませんよ。
いやぁ、流石にもう来ないでしょ。
なんて、冗談で言ってたら、ホントに来やがりましたよ。
雪が。ぷらすです、こんばんわ。
久しぶりの雪かきで、瀕死です。(ゼイゼイ)
さてさて、会社の帰りにラジオを聴いていたら、この話題に触れてまして、聞いているうちになんかもう、あーあ。って思ったんですよ。
詳しい概要は
コチラを見てください。
要するに、海外の日本食レストランで“ちゃんとした日本食”を出している店には、桜の正式認証マークを張って、日本政府支援のパリ日本食レストラン Web ガイドに掲載してもらえるんだそうですよ。
ちなみに発案者は、今話題沸騰の松岡農水相だそうですよ。
でもねー。今日本の日本食レストランだって、海外のテイストを取り込んだりしてるし、そもそも日本にある外国食のレストランだって、完全に本場のレシピで作ってるトコロの方が少ない訳でしょ。
それで、海外の日本食を名乗るレストランがヘンテコな料理を出してるのはケシカラン! ってのもいかがな物かと。
っていうか、本当の日本食が食べたいなら日本で食えっつー話ですしね。
実際、海外からは「スシポリス」とか言われて随分批判されてるらしいです。
で、僕がこの話のどこに呆れているかというと、この「スシポリス」の為に、
2億7600万円の税金が使われているって事。
またくの無駄金だと僕は思うんですけどね。
このお金で、もっとするべきことがあるんじゃないですかと小一時間…。
これも「美しい日本」政策の一環なんでしょうかねぇ?
今日の晩ご飯
・マグロの刺身 ・そば ・きんぴらゴボウ
- 2007/03/13(火) 22:44:31|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
お久しぶりです。
ぷらすです、こんばんわ。
辛うじて生きてます。
最近、dokomoが、アムロとシャアが兄弟という設定のラジオCMをやってるんですが、聞いたことあるでしょうか?
あれ、本当に池田さんと古谷さんがやってるんですね!
僕は、ラジオを聴きながら、何の疑いもなく、
若井おさむさんだと思ってましたよ。(笑)
で、シャアの声も、モノマネ芸人さんなのだろうと思い込んでました。
だって、まさか本物がやってるなんて思わないじゃないですか!
兄のシャア(?)がボケ役で、弟のアムロ(?)がツッコミなんですが、アムロは大学でコスプレ同好会の会長兼アニメ同好会の会長だったり、シャアは弟にピザまんを頼まれてるのにイタリアまで行って本場のピザを買って来ようとしたり。
そして決め文句には、シャアの“あの”言葉が使われていたりして、車の運転中なのに思わず笑ってしまいます。
いやいや、やるなぁdokomo。
今日の晩ご飯
・豚肉の味噌漬け ・冷奴
- 2007/03/11(日) 21:45:51|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
家が“すが漏り”して大変な事になってます。
ぷらすです、こんばんわ。
アチコチに、バケツを置いている様子は、まるでドリフのコントさながらです。
さてさて、今日のぷらすさんのお仕事は、『雀レスキュー』でした。
朝、出入りの業者さんがネズミ捕り様の粘着シートにくっついちゃった雀を発見しまして、もうね大騒ぎですよ。
取りあえず、会社の女の子がネズミ退治の会社に連絡を取ってくれて、粘着シートのベタベタを溶かすには、サラダオイルが宜しいという情報をGETしてくれました。
そこで、雀レスキューことぷらすさんの出番です。
飲食店の中に動物を持ち込む訳には行かないので、シートに張り付いたままの雀&サラダオイルをカレー用の容器に満タンにしたのを持って、裏の休憩室でレスキュー開始です。
手で、サラダオイルを掬っては、粘着シートと雀の間に流し込み、雀が傷つかないように細心の注意で少しづつ剥がしていくぷらすさん。
約半分くらい剥がれたところで、更にサラダオイルを手に取ろうと眼を離した一瞬。
パタッ、という不吉な音。
見ると、雀が再び全身隈なくシートに張り付いてました。
ノオォォォォ!今までの苦労が水の泡ですよ、奥さん!
そんな事を、二・三度繰り返しながら、なんとかシートから雀を剥がす事に成功。
しかし、シートのベタベタが羽や体に付いたままなので、サラダオイルを塗った左手で持ち、右手にサラダオイルをつけては少しずつベタベタを溶かしていきます。
ある程度、ベタベタも取れて、心なしか雀にも少し情が移り始めたその時でした。
突然雀が暴れて、油塗れの左手から飛び出して、そして…
ペタリ。粘着シートの上に落ちやがりました。
ノオオオオォォォォ!!(血涙)どれ程粘着シートが好きなのかと小一時間…。
とは言え、まぁ何とか間とかベタベタも殆ど取れ、その後会社の女の子が持ってきてくれたバケツ(ぬるま湯入り)で油も落としてやって、タオルを敷いた箱の中に水と一緒に入れてやり、何とかレスキュー完了です。
所要時間、約1時間。
長い戦いでしたよ。
その後、雀は会社の代表の人にお願いして更なるケアをしてもらいました。
後で聞いた話だと骨折とかはなかったようで、一安心。
ともあれ、無事で良かったです。
今日の晩ご飯
・チカ・長いもの天ぷら 冷奴
- 2007/03/09(金) 00:54:06|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
のだめの「ギャピッ!」っていう悲鳴が好きです。
ぷらすです、こんばんわ。
あと、アニメ『僕らがいた』の主人公の女の子の素人っぽい喋り方も好きです。
さてさて、いつもお世話になっている
こむさんから、またまたバトン回して頂いちゃいましたよ。
こむさん、いつもありがとうございます。^^
今回回してもらったバトンは、
『ねこバトン』↓こんな感じらしいです。
■ねこバトン(ルール)
・これが回ってきたら次に書く日記の語尾全てに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはならない。
・「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。
・一人称は必ず「我輩」にすること。
・日記の内容自体は普段書くような当り障りのないもので構わない。
・日記の最後に5人!回す人の名前を記入するのを忘れないこと。
・既にやった事がある人でも回されたら何度でもやること。以上の事を踏まえて、レッツビギンにゃー!
とうとう読む本(小説)が切れてしまったので、ブック●フに行きましたにゃ。
ブラブラと店内を物色していると、少女漫画のコーナーに緑川ゆきさんの『あかく咲く声』を発見しましたにゃ。
やった、やったにゃママン!
しかも1冊100円のコーナー、全三巻を揃えても300円にゃり!
これはお徳とよく見てみると、
2・3巻しかにゃい!またこのパターン…。神様、これは一体にゃんの試練ですにゃ…。
と、落ち込みつつ100円じゃにゃいコーナーに眼をやると…。
あった、あったにゃ!
『あかく咲く花』があったにゃ!
第1巻だけ…。にゃんだか、お店側に作為的なものを感じつつも早速全三巻を購入ですにゃ。
もう、こうゆう縛りのある恋愛物(SMじゃにゃいですよ)大好物にゃー!
その日は、三回ほど読み返して大満足で眠りに付きましたにゃ。
で、次の朝、我輩気づいてしまったのですにゃ。
小説買ってにゃい…。orz脳ドック行ってこようかにゃ…。
バトンを回す人KEITOKU師匠、桃クモさん、羅リタさん、のぶちん、マイナスさん。
一人を除いて全員が男性管理人な事に他意はありませんにゃ。(ニヤリ)
改めて、こむさんバトンありがとうざいました。(Ф.Ф)ニャー。
今日の晩ご飯
・鶏腿肉と野菜の煮込み ・マグロのぬた
- 2007/03/04(日) 22:49:57|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
この前の休みの日、昼寝から目覚めたらベットの脇のテーブルの上に、
餅が供えられてました。ぷらすです、こんばんわ。
なんか、ママンが餅を焼いたので起こしにきたんですが、僕が全然起きないので、起きたら食べれるようにと置いていってくれたらしいです。
母心ですね。ありがたいことです。
でも、餅は台所に置いておいて欲しかった。(笑)
さてさて、汲み取りの仕事をしている僕の友人がいるんですが、その彼の会社で長年使っていたバキュームカーの調子がいよいよ悪くなり、買い替えたらしいんですね。
僕の中では、精々2~300万円くらいのイメージだったんですが、友人によると、バキュームカーを一台買い替えるのには、
1,800万円掛かるんだそうです。ぶっちゃけ僕の地元なら、新築土地つきの一軒家(建て売り)が買える位の値段ですよ奥さん!
何故そんなに高いのかと言うと、そもそもバキュームカーという車は売っていないのだそうです。
なので、(略)オーダーメイド。受注清算なのだそうですよ。
手順としては、トラックを入手→バキューム機能&バキュームタンクを製造取り付け→ホースなどの備品を購入&取り付け→塗装。
だそうです。
なるほど、それは高いよなぁ…。
ちなみに、灯油を運ぶ車も同じで、やっぱり受注生産なのだとか。
ビックリしたお話でした。
今日の晩ご飯
・天ぷら
- 2007/03/02(金) 00:04:07|
- 日々|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2